BtoCとBtoB向けサイトの違いとは?インハウスWebデザイナーが選択するなら

インハウスWebデザイナーの働き方として、BtoCとBtoB向けサイトの2パターンの働き方があります。それぞれに違いがあるのかどうか、就職するならどちらがおすすめなのか?

BtoCもBtoBも、両方経験したことのある私が、自分の経験を元に今回はお話ししていきます。

BtoCとは

BtoCとは「Business to Consumer」の略で、企業から一般消費者へ物を売る流れのことです。

WebサイトでいうとAmazonや楽天といった通販サイトといえば分かりやすいのではないでしょうか。あなたがプライベートで利用するレストランやホテル、家電、ファッションサイトなどもBtoC向けサイトです。

不特定多数の消費者に一般公開されるのが普通で、誰でも利用できるのがポイントです。

BtoBとは

BtoBとは「Business to Business」の略で、企業から企業へと物を売る流れのことです。

BtoBで有名なサイトといえば「ASKUL」です。ASKULはオフィスに必要な事務用品から生活消耗品を幅広く取り揃えている、オフィス御用達の通販サイトです。職場でオフィス用品の注文はASKULへするのを見たことがある、という人もいるのではないでしょうか。

利用登録には「会社名」が必要だったり、利用者が限られることが多いです。

BtoCとBtoBサイトの大きな違い

そもそも顧客が違う

BtoCの顧客は一般消費者なので、その人1人が欲しいと思った時に欲しい物を買います。

しかしBtoBの場合、顧客は企業になり担当者が複数いるケースがあります。その中でも決定権のある人は限られている可能性があり、更に顧客といってもデパートといった大手から個人経営の地域密着型のお店まで様々です。

BtoBはターゲットも取引先も限定されるので、そこでBtoCとマーケティング戦略などの様々な違いが出てくることもあります。

BtoBは取引毎に対応が変わってくる

誰でも利用できるBtoCのサイトとは違い、利用者が限られることが多いBtoBのサイトですが更に各ページに対しても取引企業毎に対応が変わることがあります。

継続して大量に注文してくださる「お得意様」だけが見れるSALEを実施したり、 特定企業や地域によって特典をつけて販売することがあるからです。

Webデザイナーはそれ用のバナーやページを作ることになるのですが、取引先によっては特典が有る・無い、加えてSALEが有る・無いなどの複数パターンが発生するので、BtoBはBtoCのページを作るより対応に時間がかかる事が多いです。

BtoBは普通のサイトにはない機能がある

BtoBのサイトにはBtoCのサイトではあまりみかけない、CVSアップロードの機能やPOPのDLが出来る機能があったりします。

CVSアップロードがある事により、サイトで一つずつ注文ボタンを押さなくても、エクセルにまとめてアップロードすれば、まとめて複数の注文が出来る顧客にとっては嬉しい機能です。

「え、こんなの普通のサイトでは見た事ない」という機能がBtoBでは求められたり追加されたりするのです。普通のサイト、という概念を捨てましょう。

インハウスWebデザイナーが働くならどっちが良い?

結論から言うとBtoCをおすすめします。

何故なら求人の募集数だけで見ても、BtoBよりBtoCの方が多いからです。

そしてBtoBのサイトは利用者が限られていることもあり、参考に出来るサイトが少ないです。もしBtoBの企業に就職が決まって「よし色んなサイトを見てもっと勉強するぞ」と思っても、法人でしか登録できなかったり見れないサイトが多いのであまり勉強になりません。

特にそれがECサイトなら尚更です。BtoBのECサイトを見つけたとしてもログイン無しで見れる情報には限りがあるので「見たいのはこれじゃない…!」とがっかりすることもしばしばです。

取引毎に対応を変えてページを作るのもほんとーーーに面倒です。「システム対応でどうにかして!」と思っても弱小企業ではそれが難しかったり、Webデザイナーに負担がかかる場合が多いです。

しかし、「WebデザイナーになれるならBtoBでもBtoCでもどっちもで良い!選んでられない!」という方もいると思うので、ここでBtoBのメリットをお伝えします。

  1. BtoBはライバルが少ない
  2. ECサイトの場合、社内販売で商品を安く買える
  3. 一般公開されていないサイトならSEO対策が不要

ということです。

まず1つ目から説明すると、消費者的にもWebデザイナー的にもBtoCを経験している人の方が多いので、BtoB企業のWebデザイナーになろうと思う人はあまり多くいません。よってBtoBはライバルが少なく狙い目なのです。

2つ目、飲食品や生活用品、家電などを扱う企業に入社した場合、社内向け販売というのがあり、商品を安く買えることあります。大企業ならグループ企業の商品も買えたりするでしょう。BtoBでも好きな企業がある人なら嬉しいメリットでしょう。

最後に3つ目、Webデザイナーなら最低限のSEO対策に関する知識とスキルが必要になってくることが多いのですが、BtoBで一般公開のされていないサイトは流入を増やす施策など求められていないのでSEO対策が必要ありません。ちょっとくらい見づらいHTMLソースになってもクライアントは気にしません。(先輩デザイナーは気にするかもですが)

BtoCとBtoBそれぞれの良さ

BtoCの良さ

  • 求人が多い&次もBtoC企業に転職しやすい
  • 多くの人に作ったサイトを利用してもらえる
  • SEO知識が最低限つく&その知識を広げられる

BtoBの良さ

  • 応募の際、ライバルがBtoCより少ない
  • ECサイトの場合、社内販売で商品を安く買えることも
  • 一般公開されていないサイトならSEO対策は不要

全ての企業がこうともいいきれませんが、どちらもそれぞれに良さがありあます。その良さを応募先を決める時の一つの目安にしてみてはいかがでしょうか。

求人を見ると分かりますが、世の中には色んな企業があり、実際に入ってみないと分からない点もたくさんあります。少しでも後悔が少なくなるよう、就職先を探してみてくださいね。

関連記事「転職サイトで登録するならここ!おすすめ6サイトを厳選
関連記事「転職エージェントを使って賢く就活!Web系におすすめの転職エージェント

関連記事

資格はWebデザイナーになるために本当に必要なのか考える

オンラインでWebデザインが学べるスクール&学習サイト7選

正社員かそれとも派遣社員か?雇用形態の違いと特徴で選択する

【東京】派遣のWebデザイナーの平均時給を派遣会社別に調べてみた

Webデザイナーが効率良く転職先を探し出す6つの方法

転職に必須となるポートフォリオサイトの作り方